くすり博物館
先日の日曜日に、岐阜にある
「内藤記念くすり博物館」に行ってきました!
HPはこちら
http://www.eisai.co.jp/museum/information/

入り口ロビーからなんだか大きなからくりがお出迎え。
江戸時代に使っていた生薬をすりつぶすからくりだそうです。
ロビーには他に暖かいうこん茶がおいてありました。
雨も降っていてとても寒かったので、おいしかったです…!

中に入るとたくさんの生薬の展示があり、
店でよくみるものからみたことないものまで色々ありました。
名前しか聞いたことのない生薬もおいてあり、
「おおー!」と静かな館内でひとりうろうろしてました。(^-^;)
ちなみに館の外には広い生薬園と温室があって、
温室にはカカオやバナナなんかも植わっていたんですが、
カカオは木に直接実がくっついてました…、びっくり!
写真を撮り逃したのが惜しいです…。

おおー、素問!
中国最古の医書だそうで、いつも先生達がお勉強されている本です。
とても長くてむずかしいそうです!(-▽-;)

これが江戸時代のお薬屋さん。
おいてあるものにはひとつひとつ意味があるらしく、
見えにくいですがお薬は天井にぶら下がっていました。
なんでも、ねずみにかじられるのと、カビの防止だそうです。

これは枇把葉湯売りのお兄さん。
当店のお薬袋の絵も枇把葉湯売りの絵です\(^▽^)
しかし、お薬袋の絵と比べると
なんだかとてもイケメンなマネキンでした。(笑)
他にも海外の昔の医療品などたくさんの展示物があり、
とても興味深く楽しい博物館でした!
その後、アクアトト・ぎふにも行きました。
HPはこちら
http://aquatotto.com/

淡水魚の水族館です!
とにかく大きな魚は大きく、この写真の魚も
3歳くらいの子供の身長くらいありました!!
長良川の上流から河口までをたどるような感じに水槽があり、
その後は世界中の大きな川や湖の淡水魚が見られます。
河川の環境や、外来魚、ボランティアや
善意によるメダカのような魚の放流でも生態系が
変わってしまうことがあるということも詳しく書かれていて、
とても勉強になりました。
岐阜に行かれる機会がありましたら、
ぜひ一度行ってみてくださいね。(*^▽^)/
投稿者 むぎむぎ
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
「内藤記念くすり博物館」に行ってきました!
HPはこちら
http://www.eisai.co.jp/museum/information/

入り口ロビーからなんだか大きなからくりがお出迎え。
江戸時代に使っていた生薬をすりつぶすからくりだそうです。
ロビーには他に暖かいうこん茶がおいてありました。
雨も降っていてとても寒かったので、おいしかったです…!

中に入るとたくさんの生薬の展示があり、
店でよくみるものからみたことないものまで色々ありました。
名前しか聞いたことのない生薬もおいてあり、
「おおー!」と静かな館内でひとりうろうろしてました。(^-^;)
ちなみに館の外には広い生薬園と温室があって、
温室にはカカオやバナナなんかも植わっていたんですが、
カカオは木に直接実がくっついてました…、びっくり!
写真を撮り逃したのが惜しいです…。

おおー、素問!
中国最古の医書だそうで、いつも先生達がお勉強されている本です。
とても長くてむずかしいそうです!(-▽-;)

これが江戸時代のお薬屋さん。
おいてあるものにはひとつひとつ意味があるらしく、
見えにくいですがお薬は天井にぶら下がっていました。
なんでも、ねずみにかじられるのと、カビの防止だそうです。

これは枇把葉湯売りのお兄さん。
当店のお薬袋の絵も枇把葉湯売りの絵です\(^▽^)
しかし、お薬袋の絵と比べると
なんだかとてもイケメンなマネキンでした。(笑)
他にも海外の昔の医療品などたくさんの展示物があり、
とても興味深く楽しい博物館でした!
その後、アクアトト・ぎふにも行きました。
HPはこちら
http://aquatotto.com/

淡水魚の水族館です!
とにかく大きな魚は大きく、この写真の魚も
3歳くらいの子供の身長くらいありました!!
長良川の上流から河口までをたどるような感じに水槽があり、
その後は世界中の大きな川や湖の淡水魚が見られます。
河川の環境や、外来魚、ボランティアや
善意によるメダカのような魚の放流でも生態系が
変わってしまうことがあるということも詳しく書かれていて、
とても勉強になりました。
岐阜に行かれる機会がありましたら、
ぜひ一度行ってみてくださいね。(*^▽^)/
投稿者 むぎむぎ
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
不妊症・婦人科疾患には経験豊富な女性国際中医専門員がサポート。
毎年100名以上の方が妊娠、出産されています!
オンラインショップ・ブログ・コラム等コンテンツ盛りだくさんのHPは
コチラ→http://www.kanpou.info漢方の健伸堂薬局・漢方の市兵衛薬局
*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:**・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*・゜゚・*:.:*
スポンサーサイト